2014年4月17日 お役立ち情報口唇ヘルペス 2014年4月17日 あまり歯科 口唇ヘルペスってなに? 口唇ヘルペスとは、風邪などで具合が悪い時や、ストレスがたまって疲れているときなど体が弱っているときに、唇のまわりに赤い水泡ができ、痛みやかゆみがでてくる症状のある病気です。
2014年3月19日 お役立ち情報インフルエンザ,免疫力の低下 2014年3月19日 あまり歯科 インフルエンザと口腔内の病気は関係がある? インフルエンザで免疫力が低下しているときは、歯ぐきから出血する、口臭がする、歯ぐきから膿が出る、歯ぐきが腫れて歯が痛いなどの歯周病の症状がでやすくなります。うがいや歯磨きをあまりしない人は口の中が不潔になっているので、むし歯や歯周病などのもとになる菌が増殖してそこにインフルエンザウィルスが混じり、滞留しやすくなるという説があるそうです。
2014年3月11日 お役立ち情報エナメル質,お歯黒 2014年3月11日 あまり歯科 お歯黒って何? お歯黒は酢酸鉄を含んだ溶液とタンニンを含んだ粉からできています。歯に塗ることでエナメル質が酸に溶けるのを守り、歯を保護したので虫歯が出来にくかったと考えられます。
2014年2月10日 お役立ち情報プラーク,歯垢,歯石 2014年2月10日 あまり歯科 プラークのことを詳しく知ろう! プラークはお口の中の病気であるむし歯や口臭、歯周病の原因となります。また、生きた細菌の塊でもあります。プラークを除去するためにも、歯ブラシを鉛筆持ちで持ち、細かく磨いてみましょう。歯科医院で定期的に健診を受けることも重要です。
2014年2月7日 お役立ち情報歯周病,破折 2014年2月7日 あまり歯科 歯がグラグラするのには理由がある? 歯がグラグラ理由として、転んだり、打撲をしたりして歯に強いダメージがあった場合。歯周病などで歯ぐきに炎症がある場合。 歯が折れたり、歯や歯の根っこにヒビが入ったりして炎症が起きている場合。かみ合わせが悪い場合。 子供の歯の生え変わり時期に乳歯の下から永久歯が生えてきてグラグラする場合 が考えられます。
2014年1月29日 お役立ち情報歯肉癌,舌癌 2014年1月29日 あまり歯科 舌癌ってなに? 舌癌は、患者数が多い癌ではありません。しかし、進行が早い癌なので注意が必要です。原因としては飲酒や喫煙、合わない入れ歯など歯並びが悪く舌を刺激していて舌癌になるなどがあります。予防には生活習慣や食生活を改善することが大切です。
2014年1月19日 お役立ち情報むし歯,歯を削る 2014年1月19日 あまり歯科 歯はどうやって削るの? 歯の表面はエナメル質という硬い物質でできています。世の中で一番硬い物質のダイヤモンドで歯を削ります。正確にはダイヤモンドの粉末がついたバーを使います。
2011年11月14日 お役立ち情報歯間ブラシ 2011年11月14日 あまり歯科 歯ブラシの他に補助用具を使いましょう。 虫歯のできやすい所とは、咬み合わせの溝の部分、歯と歯の間、歯と歯ぐきの境目の3ヵ所です。歯ブラシの他に補助用具を使って歯みがきをしましょう。