当院で行っている床矯正は早期に治療を開始して、短期間で簡単に治してしまえば治療期間は短くなります。当然、使用する装置も少なくてすみますので治療費も少なくてすみます。
当院では虫歯がある子が虫歯の治療をするように、歯並びの治療が必要な子はほぼ全員が床矯正装置とバイオセラピーの併用で歯並び改善の治療をするように心がけています。
【料金について】
■矯正検査料 | 【写真とレントゲン検査】 口腔内写真、顔写真、全身写真、レントゲン撮影、全体レントゲン(パノラマ撮影) 【咬み合わせ検査】 咬合力検査(オクルーザー)、口唇圧(リットレメーター) 【型採り検査】 型採りのトレーニング、歯並び模型作成 |
¥32,400 |
■拡大式床矯正装置 (ネジ付きの装置) |
床矯正装置制作費 | ¥64,800 |
床矯正装置更新費用、一回につき | ¥32,400 | |
■その他の床矯正装置 (ネジ無しの装置)1装置 |
¥32,400 | |
■ムーシールド 1装置 | ¥64,800 |
お子様の成長にもよりますが、一般的には犬歯が生えてくるまでの9~10才前後までに治療が終了する場合は、2~4個、それ以降まで治療が必要な場合は4~6個の装置が必要になります。
どんなに装置が多く必要なケースでも、固定装置中心の矯正治療のように、費用が100万円もかかることはありません。
出来るだけ早い時期に治療を終了するためには、お子様とご家族、そして当院とのチームプレイがうまく行くかどうかにかかっています。
そのために大切なことは、床矯正装置に頼るのではなく、バイオセラピー(生物学的機能療法)と呼ばれる食生活の改善や指しゃぶりなどの悪習慣の改善、姿勢や呼吸などのバランスの改善が大切です。
当院では、たくさんの子供たちが「きれいな歯並びになろう!」「かっこ良くなろう!」を合言葉に床矯正治療に取り組んでいます。
矯正治療の見積もりについて
※金額は全て税抜です。
治療内容 | 単価 |
検査 | ¥30,000/回 |
一つ目の装置(上・下) | ¥60,000/個 |
型を取る | ¥3,000/回 |
二つ目の装置(上・下) | ¥30,000/個 |
セラミックブラケット | ¥5,500/個 |
メタルブラケット | ¥5,000/個 |
ワイヤー | ¥3,000/本 |
リテーナー(後戻り防止装置) | ¥20,000/個 |
※ワイヤーは上下同時に交換した場合は合わせて¥5,000になります。
※現時点での見積もりになりますので、状況によって変更する可能性がございます。