女性ホルモンと口腔内の変化は関係がある?!

ホルモンバランスで体は様々な変化が見られます。

女性の場合、生理や妊娠などで、女性ホルモンが活発になることがあります。

では、女性ホルモンとお口の中の変化には関係性があるのでしょうか?

悩む女性

思春期頃から女性ホルモンが作られる

思春期を迎えた女性は成長のために、体の中のホルモンが変化していきます。

生理が始まるのもこの頃です。思春期には、エストロゲンやプロゲストロンなどのホルモンが増加します。そのため、歯茎への出血量が増え、プラークなどで炎症が起こると歯茎が腫れやすくなります。

妊娠・出産での変化

ご存知の方も多いかと思いますが、妊娠をすると女性ホルモンが大量に分泌されます。

つわりなどの症状が強い方だと、歯磨きをするだけでも吐き気がして、歯磨きが出来ないという方もいます。

そのため、歯茎も腫れやすく、歯肉炎や歯周病になりやすくなります。また、口腔内の清掃状態が良くないと口臭の原因にもなります。

更年期にも影響がある

女性ホルモンのエストロゲンは、骨の密度の低下を防ぐ役割があります。しかし、更年期になりエストロゲンが少なくなると、骨の骨密度の低下が進みます。歯を支えているのも歯槽骨という骨なので、更年期になるともろくなってしまう可能性があります。

女性ホルモンは口臭にも関係がある

女性ホルモンのバランスが崩れている時は注意が必要です。

というのも、唾液腺は女性ホルモンの影響を受けやすく、女性ホルモンの分泌量が減ると連動して、唾液の分泌量も減ってしまいます。

唾液の分泌量が減ると口の中が乾きやすく、口臭の原因となります。

閉経前後は口臭が強くなる傾向がある

特に更年期になると、女性ホルモンが急激に減少します。そのため、唾液の量も少なくなり、口が乾きやすくなる・口臭が強くなるなどの症状が出てきます。

高齢の方の口臭が気になるときは、女性ホルモンも関係しているというわけですね。

口腔内を清潔にすることが重要

歯周病や口臭などの症状が出てしまう前に、口腔内の清掃をしっかりと行うようにしましょう。磨き残しなどがあるとそこから歯肉炎や歯周病につながります。特に歯ブラシだけでは磨けない歯と歯の間はフロスなどの補助用具を使用しましょう。

舌に汚れがあると口臭の原因にもなります。舌ブラシなどで清掃するようにしましょう。

ご相談は歯科医院へ

症状などがでてしまうと、ご自身のセルフケアだけでは治らないこともあります。

その場合は、歯科医院で相談をして、しっかりした治療を受けるようにしましょう。

特に女性の方はホルモンバランスにより症状が強く出ることがありますので、いつでもご相談くださいね。

前の投稿

定期検診ってなにするの?~定期検診の重要性~

定期検診ってなにするの?~定期検診の重要性~
口腔ケアで感染予防?~コロナに負けない体づくり~
次の投稿

口腔ケアで感染予防?~コロナに負けない体づくり~