歯が抜けた!~放置するとどうなるの?~

虫歯や歯周病などにより歯を失ってしまい、そのまま放置している方はいませんか?

実は歯が抜けたまま放置すると様々な悪影響があります。

今回は欠損歯の放置についてお話しします。

欠損歯の放置

噛み合わせが崩壊する

1本でも歯がないまま放置すると噛み合わせに変化がでてきます。

まず、歯がない部分に隣の歯が倒れてきます。また、噛み合う歯がある場合は、噛み合わせを求めて歯がだんだん伸びてきます。

歯は、すべての歯がそろうことでバランスをとっています。

そのため、1本でも抜けたままにしておくと噛み合わせが崩壊していきます。

歯並びが悪くなる

奥歯が抜けたまま放置した場合、先ほどお話ししたように歯が倒れてきます。

噛み合わせによって歯は前の方に倒れる傾向があるので、奥の歯が前に倒れてきて、出っ歯のようになったりして歯並びにも影響を及ぼします。

虫歯や歯周病のリスクが増える

歯がない部分の隣の歯は、しっかりとブラッシングを行わないと汚れが残りやすくなってしまいます。

そのため、歯があるときよりも虫歯や歯周病のリスクが高まります。

治療をするまでは補助用具などを使用してしっかりとブラッシングしていきましょう。

残った歯にも影響がある

歯が抜けてしまうと、残っている部分でのみ噛もうとするので知らず知らずのうちに負担がかかります。そのため、歯にひびが入ってしまったり、歯が破折してしまうこともあります。

最悪の場合残っている歯も残せないという場合もありますので注意が必要です。

肩こりや顎関節の痛みが出る

噛み合わせが不調になることで、肩こりになったり、頭痛を招く原因となります。

また、歯を失うことで、噛めるところで噛もうとするので、左右のバランスが崩れて顎に負担がかかり痛みが出ることもあります。

審美性が悪くなる

前歯が抜けたときはもちろん見た目の変化がありますが、あまり見えない奥歯は抜けっぱなしでも気にしないという方がおられます。

しかし、先ほどもお話ししたように奥歯を失うことで出っ歯のようになったり、アンバランスに噛むことで、頬にたるみがでたり、ほうれい線が濃くなるということもあります。

歯を失ったら早めに歯科医院へ!

歯が抜けてしまったら、今困っていないからこのままでいいやではなく、早めに歯科医院へ行き治療するようにしましょう。

インプラントやブリッジ、部分入れ歯など様々な治療法がありますので、お気軽にご相談くださいね。

前の投稿

歯石はどうやって除去するの?

歯石はどうやって除去するの?